自分では気になることがない厄介な生活臭ですが、生活するなかで知らず知らずのうちに生活臭の原因になる要因を作り出してしまっていることをご存知でしょうか。
今回は、そんな生活臭の原因になる様々な要素をご紹介します。
実は生活臭の原因はいっぱいある
タバコやペットなどニオイがきついものだけが生活臭になると思っている人は多いようです。
生活臭の原因は様々で、目に見えないものが原因になっていることもあります。細かく原因別に見てみましょう。
タバコのニオイはもっとも強烈な生活臭と考えていいでしょう。
困ったことに、生活している本人は気がつかず、周囲への影響は大きいものです。
タバコに含まれるヤニには独特なニオイがあるため、部屋の壁や布製品に染み付きやすく、取れにくいため、生活臭の大きな原因のひとつです。
料理のニオイも実は生活臭の大きな原因になっています。
特に油料理や魚料理をする場合は、より一層ニオイが強まります。
さらに、排水口に流れていった食材が腐敗し、強烈なニオイを発生させるため、生活臭の原因になります。
玄関や下駄箱も生活臭を作り出しています。
とくに玄関は他人が訪れた際に生活臭に触れる一番始めの場所なので、その家の生活臭を決定づけてしまいます。靴は足の汗を吸収し、蒸れてしまいます。
その結果、雑菌が繁殖し強烈なニオイを生み出してしまうのです。
目に見えないカビも生活臭の原因です。日本は一年を通じて湿気が発生しやすく、乾燥対策を怠るとすぐにカビが発生します。
部屋の隅やお風呂場、洗濯機周辺などに発生したカビはニオイを生み出す雑菌の温床です。
カビが遠因となって生活臭を作り出しているのです。
スポンサードリンク
見落としがちな生活臭の原因とは?
生活臭の主な原因は比較的対策しやすいものが多いですが、見落としがちな原因もありますので、それらも理解しておきましょう。
トイレは生活臭の発生源です。
こま目にトイレ掃除をしていたとしても、トイレを使用する度にアンモニアなどの物質はトイレ周辺に飛散します。
アンモニアは強烈なニオイのため、壁や床に蓄積した場合、生活臭の原因になります。
便器や床だけを掃除してもニオイを断ち切ることはできないことを理解しましょう。
お風呂場も見落としがちな生活臭の発生源です。
お風呂場は体を清潔にする場所ではありますが、その分、汗や汚れが排水口や壁に付着しやすく、ニオイの原因になります。
加えて、お風呂場が乾燥している時間が短い場合は、必然的にカビが発生しやすくなります。このカビが生活臭の原因になるのです。
トイレやお風呂場は日常的に掃除をしている人は多いと思いますが、壁やドア、さらには天井などに付着した雑菌などが間接的に生活臭の発生源になっていることを知っておきましょう。
家の中に生活臭の原因だらけ
・生活臭の発生源を知る
・目に見えない要素も生活臭の原因になる
・トイレやお風呂場は見落としがち